075-461-4351
造園施工・管理。資材全般あらゆる相談に応じます。
古都京都ならではの造園資材・庭園資材「植木、庭木、庭石、真黒石、鞍馬石」また盆石やミニ盆栽など屋内で楽しんで頂ける商品を選りすぐりご紹介・販売・施工いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。業者販売もさせて頂いております。
075-461-4351
京都鳴滝、京の庭園資材。
住井庭園資材は京都の鳴滝に店をかまえております。【鳴滝】昔の地名は【鳴滝村】と呼ばれていたそうで古くからこの一帯は庭師の里として知られています。沢山の植木畑に囲まれ秋には紅葉、春には桜を楽しむことができるので、お好きな方は散策してみてはいかがでしょうか?東映太秦映画村から徒歩5分、嵐山から嵐電に乗って鳴滝駅まで約10分、駅から徒歩3分の場所にありますので近くにこられた際はお気軽にお立ち寄り下さい。
日本の美しい山河は、水石の宝庫であり産地は全国に散在しますが、その中でも特に名石を蔵するのは京都である、ということは全国的に知られているのではないでしょうか?その中で最も水石を産出する所は琵琶湖を水源とする瀬田川から宇治川に至る地域で、そこで探石された石は瀬田川石と呼ばれています。現在瀬田川石を河川より採石することは禁止されているため大変貴重な石で、川の流れで自然に掘られた水鉢は今後産出することはありません。その次に控えるのは京都盆地の北部、鞍馬山から貴船、比叡山西部の山々を水源とする鞍馬川、貴船川、加茂川となりこれらの地域から転出する名石は、加茂川石と総称されます。この加茂川石を鞍馬石、貴船石、八瀬石などと細別された名前で呼ばれ京都の名庭には欠かせない素材として扱われております。
ご案内
石材販売、造園工事、お庭の剪定など住井庭園資材におまかせください!
取扱商品
手水鉢
真黒石(瀬田川石)、御影石、白川石、鞍馬石など
樹木
だるまケヤキ、高雄もみじ、本霧島ツツジ、北山台杉、ひょうたん木、藪椿【ヤブツバキ】赤など
景石
紫雲石、真黒景石(瀬田川)、真黒景石(黒虎)など
盆石
盆上に自然石を置く縮景芸術
灯篭
織部灯籠風(植え込式)、永徳寺灯篭【江戸時代】、岬灯籠、八幡型灯篭、織部灯籠など
ミニ盆栽
お家の中に少し緑があると癒されます
剪定管理
庭木の剪定や害虫駆除、除草や寒肥【肥料】といったお庭に関する全ての管理をさせて頂いております。
・ちょっと庭木が伸びてきたから剪定してほしい!
・最近植木の調子が良くないけど、どうしたらいいの?
・草が生えてきたから除草して!
など、日々お困りのことから、年間管理もさせて頂きます。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
住井庭園資材
075-461-4351
【受付時間】9:00~17:00(日祝除く)
fax.075-461-4359
〒616-8236 京都府京都市右京区鳴滝春木町16
「鉄道」京福電鉄北野線・鳴滝駅徒歩約3分。
「その他」東映太秦映画村から徒歩5分、嵐山から嵐電に乗って鳴滝駅まで約10分。
◆駐車場有◆